ASICSTIGER GEL-LYTE III シューレース交換(GETABACO 2種編)
国産であることと、お高くとまった価格設定ではないということが大きい。
まあその他同業ブランドが強気な価格なのか、ゲタバコが良心的なのかどちらかはよくわからないんだけれど。
前書き
元々の色が割と可愛い感じなので、キリッとした表情にしてやろうと思った。
まずはお試しでバンズのエラについていた替え紐の黒を通してみる。
あ、いいじゃん黒。
というわけで黒系の方向に決定。
ちなみにこのエラのをそのまま流用できないのは短すぎるからだ。
アシックスタイガーは元々の仕様でロープレースを採用したモデルも多く、パーカの紐もスニーカーのロープレースだったりするし。
GETABACOのインタビューでも
T)ロープレースが合う、合わない、とかってあるんですか?
M)ありますね。基本的にはローテク系のスーパースターとかスタンスミス、コンバースなどは合わないですね。ランニングシューズ系が合います。アシックスは抜群に合いますね。GEL LYTEシリーズとか。
じゃあ黒のロープレースで完璧だろ!
Beauty & Youth × GETABACO METAL CHIP ROPE LACES
いわゆるロープレースのイメージである、ツートーンのミックス
とも悩んだが、真っ黒でいくことにした。
ワントーン×メタルチップというのが別注ポイント。
実際に通してみる。
なるほど悪くない。
悪くないが、バチッとハマってテンションが上がる感じでもない。何故だろう。
エラの黒紐を通したものと並べてみる。
太さか……? 太さだな……?
ロープレースは通常ツートーンかつポップなものが多く、その存在感やネーミングから太いイメージを持ちやすいが、コットン製のフラットなものと比べてみると実際は結構細い。
このゲルライト3の全体のバランスからすると、ロープレースよりフラットなシューレースで黒のほうが映えるのではないか。
こんなふうに思ったら、気負わない値段なのがいいよな、紐カスタム。
GETABACO FLAT LACES REFLECT
出ました、リフレクト。コルテッツ#1に使ったものと同種のリフレクターが編み込まれている。
違いとしてはこれはポリエステル製、コルテッツ#1のはコットン製であるというところか。
コットン製のリフレクターつきレースはゲタバコからはナチュラルカラーしか販売されていないようである。
通してみる。ロープレースと比較。
あ、きた。
これこれ~!
よし。完成。
余談
ゲタバコのパッケージから覗くロゴタグはステッカーになっている。
これは別注の方で、メタルチップに合わせてメタリック仕様。
チャリに貼った。
まとめ
梅雨時期、なかなかお気に入りのスニーカーを履く気になれない。
が、こういった遊びでスニーカーは楽しめる。
もちろん、綺麗に掃除してやるのも忘れずに。