日本のヒップホップについて

ヒップホップ用語にセルアウトというものがある。
用例「最近のシマウマはセルアウトしててマジないわー」

要するに売れるために迎合するということである。

基本的にヒップホップというのは、尖った文化だ。ボクシングに近い。
何も持っていなかったガキが、マイク一本でスターに成り上がるストーリーこそ、ヒップホップの奔流だ。
誰の真似でもねえ、俺のやり方でのし上がってやる。
だから売れるためにポップソングは書かないし、どうすれば人気がでるかより自分のスタイルの模索に傾倒する。

が、それは日本ではちょっと違う。

日本での場合

セルアウトという言葉が曲解され、「売れたらダサい」という売れないミュージシャンの言い訳みたいな言葉として捉えられていることが少なくない。

結果的にメジャーシーンにいるラッパーたちはハードコアなインディーラッパーたちに叩かれる。
でもそのヒップホップの文脈の上澄みだけを掬い取ったラッパーたちは、基本的に音楽への理解度が低いから、ファッションやフローにいたるまで結局アメリカの真似でしかなかったりする。
ダサいのに取り巻きがかっけーと言い、取り巻きもダサいラップを始める。

ぼくが思うに日本で最も負の連鎖を続ける音楽ジャンルだ。

閉鎖的シーン

メジャーシーンのミュージシャンを叩くインディーラッパーはよくない意味で仲間意識を持ち、挙げ句日常会話もなぜかラップ調のフローになる。
ものすごく閉鎖的で、内輪ノリなイベントを打ち続ける。

あらゆるミュージシャンについて言えるが、ロックミュージシャンはロックだけ聴いているわけではないし、ポップシンガーはポップスだけ聴いているわけではない。
一流のラッパーは、ヒップホップだけ聴いているわけではない。

JAY-Zポール・マッカートニーとコラボしたように、エアロスミスがRUN DMCとコラボしたように。
もっと他ジャンルを飲み込んで、影響させ、影響されるべきだ。

これを日本でやってセルアウトと言われているうちは、日本ではヒップホップは盛り上がらない。
ま、セルアウトしてるケースもあるんだけど。