ファッション
思考停止と言ってしまえばそれまでだけれど、定番が好きな気持ちはやっぱりある。 ジーンズならリーバイス。ギターならフェンダーとギブソン。ドクターマーチンもそんな位置づけ。 イギリスのワーキングクラスから極東のシティライフまでオーガナイズ。
やっぱり人のジーンズは見てしまうなと最近再認識。バックポケットの形、ステッチの色、全体的な色味などなど、これはどこのジーンズなのかしらとあれこれ想像してしまう。こだわりがある人ってなんとなくわかる。 そういう気の配り方をぼくも見せていきたい…
古着屋に置いてあるレギュラー品みたいな色落ちを目指して、ハイペースに洗っている。前回の洗濯から1ヶ月も経っていない。1回洗ってしまうと色々どうでもよくなる。 無駄に神経質になることもなく精神衛生上かなりいい。
前回のエントリでふんわり言っていたが、結局洗った。今まで半年から1年を目処に初洗いをしていた感覚からすると、2ヶ月強で洗濯するのは若干の心配もつきまとう。 でも同じことの繰り返しってやっぱり飽きるもので(とはいえそれを10年以上やってもいる)。…
今更なんだけれど、ブログの記事に直で飛ばずに、トップページからアクセスしてくれている方のために書いているこの本文に行く前の口上、大体5行くらいないとREAD MOREの位置が上に来すぎてPCからの見栄えが悪い。 ので、特に書くことがなくても書かざるを得…
特に考えなしではあったが、結果的にこのジーンズ(以下1965-606)を買ったタイミングはかなり良かった。 汗をかく心配をほとんどしないで、がんがん穿ける季節到来。油をこぼして応急処置的にごしごし擦って、局所的に色落ちさせてしまうなど少し悲しいこと…
昨年の初夏、コンバースアディクトとコンバースUSAのチャックテイラーOX黒を買った。 それ以来靴のローテーションは、チャックテイラーとドクターマーチン2足の計4足でほとんどやりくりしている。2種類のチャックテイラーを履き続けての変化や気づきなどをま…
珍しく衝動買いに近い買物。606はオリジナルを穿いたことがないどころか、リーバイスのものを穿いたことすらない。 基本的にはレギュラーでは展開されていないし、古着でも弾数はかなり少なくなっている。 ドゥニームのレプリカを試着したことがある程度だっ…
穿き始めて900日が経過した。昔みたいに暑かろうが寒かろうがジーンズを毎日穿くスタイルはもはや消えたが、それでもやっぱりジーンズは好き。 「なんか…手がべたべたするなあ……」と思った際に、ごしごしふき取るタオル代わりの服として、唯一ためらわなくて…
木更津キャッツアイでぶっさんが「セックス・ピストルズってアルバム1枚だけ出して解散したからもう誰も越えられない」みたいなこと言ってるんだけど、ニルヴァーナもそれに近い感じというか。カートが死んでしまってもう誰も越えられないんだよ。でも、それ…
いずれ「まだ財布持ってるの?」みたいな時代が来るのかな。 キャッシュレスに加えカードレス、キーレス、あれもこれも形を持たなくなっていく。今でさえ正直財布を持っていなくても困ることはほとんどないけれど、無駄に思えることにこそ哲学とか信念とかが…
ぼくの中ではトラックジャケットといえば、adidasかFRED PERRYの二択。 理由はもちろん音楽の匂いがするからだ。 明るい色のトラックジャケットを、ジャズとかファンクの黒人バンドが着ているとめちゃくちゃ格好いい。始めようぜ何度目かのサマー・オブ・ラ…
穿き始めて693日が経過した。洗濯は大体半年ぶり。 洗い終わったのを見ても、時間の経過を考えると全然色が落ちていないように思える。約2年、色々なことがあったな、と感傷に浸らせてくれるジーンズ。
柔軟に変化を受け入れる気持ちと、変わらずブレないでいたい気持ちと、そのバランス感覚が大事だと思っている。 財布に関しては後者のノリが強い。 頻繁に買い替えるものでもないため、質実剛健なもの選びが好きだ。それを体現するような英国の革と日本のも…
占いなどを信じているわけではないが、ジンクスやルーティンは大事にする。 ゲンを担ぐタイプというか、迷信みたいなものを信じるのが好きなのかもしれない。新しい財布をおろすのによいとされている日が月に何回かあるそうで、そのタイミングで使い始めた。…
4月以来511について記録をしていなかった。こんなに間が空いてることに今の今まで気づかなかった。 間違ってエントリを消してないか?と思ったぐらい。気候的に意気揚々とジーンズを穿ける日は少なく、脚を通したのは前回からプラス10回程度だと思う。
財布を購入した。 とてもシンプルな、普遍的な形状の二つ折りだ。そういえば、最近長財布をバックポケットに突っ込んでいるタイプの人を見かけなくなった。 時代は変わっていく。 時代が変わっても好きでい続けられるものを買ったつもりだ。
気が付いたら5年近く同じ財布を使っていた。新しいものが欲しいといろんなタイミングで考えていて、しかし購入にまでは至らない期間がしばらくあった。 このたび財布を新調したので、最後の記録としておよそ2年半ぶりにこの財布について書いてみる。長い間お…
コンバースアディクトのチャックテイラーとCHUCK 70(通称CT70)。どう違う?っていうのは結構気になるところだと思う。え、そんなことない? 誰もそんな細かいところまで見てない? 見てないの? まじで?
通称CT70。 なんでかわからないがこの呼び方が好きになれない。アークティック・モンキーズをアクモンと略すのに似ていると思う。 米コンバースのサイトでも、シューズカートンでも「CHUCK 70」と表記されているのでこれを用いることにする。チャックテイラ…
チャックテイラーが普及しすぎた。手に入りやすいとは言えないが、手に入らないものではない。 見かけない日はない、と言ってもいいレベルで毎日見かける。別にそれはそれでいい。 スタイルを持っている人間は、たとえ制服を着ていても消えない。
穿き始めてから1年の節目、タイミングを逸して記録できなかった。 まあいいか。1年以上穿き続けて、だんだん511が意識の外にきている。 でもふとしたときにリーバイスであることに安心したりもする。It's hard to expalin.
腕時計にいったいどんな意味があるのだろう。 時間の確認をするための道具なのか、地位や富を誇示するアクセサリーなのか。それらに正解はなく、めいめい勝手に決めることなのだ。 だから、腕時計なんて必要ないと思う人がいても少しも不思議ではない。 それ…
1年近く穿いてきて、やっぱりジッパーフライよりボタンフライの方が好きだな、と再確認した。特にタイトなモデルを腰で穿いていると、下腹部がジッパーにこすれてかゆくなるのだ。 ボタンフライは閉め忘れることはないのに、ジッパーは時々開けっ放しになっ…
今更ではあるけれどまず初めに宣伝。 noteを少し前から始めた。時間が有り余っている人は覗いてみてください。 お金の有り余っている人は投げ銭してやってください。何も余っていない人。このブログはそういう人の味方。
めっきり冷え込んできた。 朝はマイナス気温もざらで、とにかく身を守るのでいっぱいいっぱい。ところで、最近ファッションの感覚が変わってきている。511の記録もしつつそのあたりにも触れていきたい。
つい最近、「まだ洗わない」的なことをどこかで書いた気がするのだけれど。なんとなくマンネリ化してきたので洗った。洗っても洗わなくてもどっちでもよかった。 むしゃくしゃしてやった。などと供述している。
いわゆるシンプルなティアドロップ型のリュック、バックパックをデイパックという呼称にしたのは、グレゴリーが元祖だという(諸説あり)。 そんな由緒正しき老舗に、ビームスボーイが別注したモデルを新たに購入した。結論から言えば、グレゴリーのバックパ…
いつも1ヶ月間隔で記録しているところ2ヶ月空いて、季節はもはや秋。 先月ぶんは暑すぎてほとんど穿いていなかったため、休載。涼しいというか、既に寒くなりつつある。穿き始めて半年以上経過したが、いまだに洗っていない。
もうストレッチの効いていないタイトジーンズを穿くような気候ではない。 今でも頑なにスタイルを貫いているのは、筋金入りのヘッズか、ねじの外れたフリークか。聡明なぼくは、暑い日は涼しい格好のほうが涼しいことを知っているのだ。