はてな無料ユーザー×Googleアドセンス=そのままじゃ死ぬ(追記あり)
レスポンシブデザインは、PC表示とほぼ同じ状態で今までスマホ閲覧が可能だったが、しれっと面倒な変更が行われた(2016/3/9)。
「デフォルトのスマートフォン表示と同じ位置に広告表示」することになったというのだ。
デフォのスマートフォン表示=記事上下でデフォの広告が貼られる→無料ユーザーは自分で2枚広告を貼っている→そのままだと計4枚以上→BANG!
追記2に書いたが、おそらく「そのままじゃ死ぬ」というか「おまえはもう死んでいる」状態っぽい。
追記以降を先に読むことをおすすめします。
なぜはてなは無料ユーザーをいじめるのか
無料版のレスポンシブデザインユーザーの方は自分のブログを見たほうが早い。今まではなかった箇所に広告が増えているはず。
要するに「記事下だけだったデフォルトの広告、記事上にも入れさせてもらいます」ってことだ。
いやいや、そうは言っても無料ブログでこのユーザビリティ、SEOの強さ等々あれば文句は言えない。
あくまで無料版のブログは広告云々よりもまずはブログを書くためのものってことか。
広告収入を得たいのであれば、Proに登録して、課金しなさい。収入を得るためには初期投資しなさい。
そういうことなのか!
デフォルトの広告を減らしました、だったら嬉しかったのに。
増やされちゃったんだもんなー……
文句は言えないとは言ったが愚痴ぐらいは言えるだろう。
元に戻せよ!
対策
ごねてもどうしようもないので対策を考える。
前提として
・Googleアドセンスを使っている
・はてなの無料版ユーザーなので、デフォルトの広告との兼ね合いで2枚自分で広告を貼っている
人に向けての対策となる。
ぼくは記事の終わりと、記事の中盤にGoogleアドセンス広告を自動挿入している。
4枚以上はGoogleアドセンス広告は貼れないのはご存知のとおり。Google大明神にメテオを食らわされる。
スマホだとこのはてなの改悪変更により1枚しか貼れないので、ぼくはスマホ表示の際は記事中盤のアドセンスを消すことにする。
自動挿入じゃなくて手作業で記事内に入れている人は一個一個記事をいじらないといけないかな……
CSSでスマホ表示の場合のみGoogleアドセンス広告を消す
jQueryでこのアドセンスを記事中盤に飛ばしている。
まず消したいアドセンス広告のclass名をいじる。ぼくは記事下に書き込んでいるのでそこを変更する。
class='adsbygoogle'に書き足して例えばclass='adsbygoogle mobile01'とでもする。スペースは半角。
class名を書き直したら、デザイン→デザインCSSで少し書き足すだけ。
@media screen and (max-width: 480px) { .mobile01{ display: none !important; } }
これは画面幅が480px以下ならば、class名mobile01は表示しない、ということ。スマホはだいたい300~400pxくらいか。
widthの値は好きなように調整してオーケー。
とりあえずぼくはこれで対応した。コピペで大丈夫なはず。
CSSに書いたら、ブラウザの幅をいじってちゃんと消えるか確認してみよう。
要するに
スマホ表示で消したいアドセンス広告のclass名に任意の名前を追記する
↓
そのclassを画面幅によって消すようにCSSを書く
まとめ
ぼくはあくまではてなブログ無料版から抜け出す気はない。広告から発生するお金はあくまでお小遣いのようなもの。
お金を目的にブログを書きたくないからだ。
もしProにするなら、もっとあれやこれや汚い手を尽くしてアクセス集めるけどな!
しかし、そうはしない。
これからもジーンズ、服の話を淡々としていくのだ。
追記
このブログを自分のスマートフォンから見たところ、記事下のもともとの広告のみならず、記事上、さらに2カラムのサイドバーのおすすめエントリの下などにも広告が増えていた。
しかしどうもGoogleから配信されている広告とそうでないものがあるっぽい。全部Google配信のものだったら1枚もアドセンスは使えなくなるぞ……?
場所によってGoogleの広告なのかどうか決まっているのか、ランダムになっているのかわからないので、先のはてなブログ開発ブログにコメント欄から質問してみた。コメントより早いかなと、問い合わせフォームにも連絡した。面倒くさがらないでねはてなさん。
現在返答待ち。
ハル (id:gssmboy)
無料版ユーザーのものです。
ブログ内でGoogleアドセンス広告を使用していますが、貼れる枚数に限りがあるのでお伺いしたいです。
レスポンシブにした際に記事上、記事下、他にもサイドバーが下に回りこんだ部分の継ぎ目にも広告が入りますが、これらは全てads by Googleによるものですか? それともその時々で変わりますか?
とりあえず今回の改悪変更で面倒が増えたのは確か。
追記2
Chromeでの検証機能で確認したところ、記事ページにはGoogle配信の広告が(それ以外にも横長の広告が入るが、それらはGoogle経由ではないみたい)
記事上
記事下(というか2カラムの場合メインコンテンツ側の最下層)
ページ最下部の3箇所
にはてな側からデフォで設置されているっぽい。
初めから3つ。
ということで、無料版ユーザーの方は、おそらくもう
スマホページに自前のGoogleアドセンス広告をひとつも置けない
ことになったらしい。
とりあえずぼくは記事中の広告はスマホページで表示させないと書いたが、記事下も同じ対応をしてPCのみで表示するようにするようにする……
はてなさん結構エグいね。
つづきはこちら